原付免許学科試験


名前 

問1:走行中前方に障害物があるときは、その地点に達したときに先行した車が必ず優先する。
×

問2:原動機付自転車の最高速度は、30キロメートル毎時である。
×

問3:上り坂の頂上付近と勾配の急な下り坂は、追い越しが禁止されている。
×


問4:上の標識がある道路は、四輪車の通行は禁止されるが、原動機付自転車は通行できる。
×

問5:急ブレーキをかけると、横すべりを起こすおそれがあるので、ブレーキは数回に分けてかけるようにするとよい。
×

問6:踏切では一時停止後、踏み切りの先に自分の車が入る余地があることを確かめてからでなければ、発進してはいけない。
×

問7:徐行とは、10キロメートル毎時以下の速度で走ることである。
×

問8:原動機付自転車のエンジンを止めて、横断歩道を押して歩く場合は、歩行者用信号に従う。
×

問9:路面 電車が停止して乗降客がいない場合、路面電車との間隔を1.5メートルあければ徐行して通行できる。
×

問10:交通 事故で負傷者の意識が無い場合は、気道がふさがるのを防ぐようにする。
×

問11:原動機付自転車の乗車定員は2人である。
×

問12:進路変更をしようとする時は、まず合図をしてから安全を確認する。
×

問13:交通渋滞のときなど、前の車に乗っている人が急にドアをあけたり、歩行者が車の間から飛び出すことがあるので注意が必要である。
×

問14:消火せんや防火水そうなどの消防施設のある所から5メートル以内には原動機付自転車を駐車してはならない。
×

問15:信号が青でも、前方の交通が混雑しているため交差点の中で動きがとれなくなりそうなときは、交差点に入ってはならない。
×


問16:上の標識は、優先道路であることを表している。
×

問17:停止している通 学通園バスのそばを通るときは、安全を確かめれば徐行する必要はない。
×

問18:原動機付自転車を運転するときは、工事用ヘルメットでもよいから必ずかぶらなければならない。
×

問19:カーブの途中では、クラッチを切らないでアクセルで速度を加減するとよい。
×

問20:左右の見通しがきかない交通整理が行われていない交差点を通行するときは、徐行しなければならない。
×

問21:停止位 置に近づいたときに、信号が青から黄に変わったが、後続車があり急停止すると追突される危険を感じたので、停止せずに交差点を通り過ぎた。
×

問22:目の不自由な人が盲導犬を連れているときは、一時停止か徐行の どちらかをしてその通行を妨げてはならない。
×

問23:普通 免許取得1年未満の人が原動機付自転車を運転するとき、初心者マークをつける必要はない。
×

問24:チェーンのゆるみはチェーンの中央部を指で押してみて、20cm程度がよい。
×


問25:上の標識のある道路では、自動車は通 行できないが、歩行者、自転車、原動機付自転車は通行することができる。
×

問26:夜間は視界が狭くなるので、視線はできるだけ近くのものを見るようにする。
×

問27:原動機付自転車を運転するときは、できるだけ身体を露出するような身軽な服装がよい。
×

問28:後ろの車が自分の車を追い越そうとしているときは、追い越しをしてはならない。
×

問29:車両通 行帯のない道路では、中央線の左側ならばどの部分を通行してもよい。
×

問30:道路を安全に通 行するためには、交通規則を守っていれば十分であり、互いに相手のことを考えると、交通 の円滑を阻害することになるので、相手の立場を考える必要はない。
×

問31:黄色の灯火の点滅は、必ず一時停止をしてから進まなければならない。
×

問32:大地震が起き、車を置いて避難するときは、エンジンを止め、エンジンキーを確実に抜いておく。
×

問33:横断歩道の中とその手前の30メートル以内は追い越し禁止である。
×

問34:原動機付自転車の積載装置に積むことのできる荷物の長さは、荷台の長さに0.3メートル以下を加えた長さである。
×


問35:上の標識のある道路は、「二輪の自動車以外の自動車通 行止め」を表している。
×

問36:原付免許では、原動機付自転車と小型特殊自動車を運転することができる。
×

問37:ブレーキは道路の摩擦係数が小さくなればなるほど強くかける。
×

問38:道路の曲がり角から5メートル以内の場所は駐停車禁止の場所である。
×

問39:原動機付自転車を運転するときは、免許証に記載されている条件を守らなければならない。
×

問40:停車している路線バスに近づいた時は、その後方で一時停止し追い越してはならない。
×

問41:明るさが急に変わると、視力は、一時急激に低下するので、トンネルに入る前に速度を落として走行したほうがよい。
×

問42:道路に面 した場所に出入りするため歩道や路側帯を横切るときは、歩行者の有無に関係なく徐行しなければならない。
×

問43:速度が2倍になれば、制動距離も2倍になる。
×

問44:同一方向に進行しながら進路を変える場合の合図の時期は、変えようとする時の3秒前である。
×


問45:原動機付自転車は、上の標識のある交差点で右折するときは、交差点の直近の内側を徐行しなければならない。
×

問46:夜間、二輪車を運転するときは、反射性のある衣服や反射材のついたヘルメットを着用するとよい。
×

<危険予測問題>


問1:20キロメートル毎時で進行しています。どのようなことに注意して運転しますか?
(1)こどもが車道にとび出してくることが考えられるので、速度を落として進行する。
×
(2)こどもの横を通過するときに、対向車と行き違うと危険なので、加速してこどもの横を通過する。
×
(3)こどもがふざけて急に車道にとび出してくるかもしれないので、中央線を少しはみ出して進行する。
×



問2:25キロメートル毎時で進行しています。どのようなことに注意して運転しますか?
(1)急なカーブでまがりきれず、ガードレールに衝突するおそれがあるので、速度を落として進行する。
×
(2)対向車がくるようすがないので、速度を保ったままカーブに入り、カーブの後半で加速して一気に通過する。
×
(3)対向車が中央線を越えて進行してくるかもしれないので、速度を落とし、車線の左側に寄って進行する。
×



原付免許ゲッチュ!
Thanks
バイク買取
中古バイク販売
バイク廃車 京都
バイク廃車
ネットアイドル募集!
原付自賠責保険
免許なび!
バイクライフ
原付バイク処分
ヒップホップ
無料出会い
PC用
バイク廃車 大阪
バイク自賠責保険
バイク処分
バイク引き取り